top of page
ラボ日本語教育研修所

中上級レベルの「面接」
「型」から「説明力」へ
日本語教師スキルアップ オンライン講座
―ポジティブフィードバックについて考える―
開講日程
2023年1月23日~2月20日 毎週月曜日 全5回
17:30~20:20(80分×2)
主催:ラボ日本語教育研修所
受講料:17,500円(税込み)(学割12,000円)
講師:⿊崎亜美
ラボ⽇本語教育研修所講師(桜美林⼤学⼤学院修了)
○講師からひと⾔︓様々な機関、対象者、⽬的に対応する
ための汎⽤性のある”現場⼒”を学ぶ講座です。
現場に⾶び出すための⾃信と勇気を⾝につけましょう。
※講座はZOOMを利用し、オンラインで行います
1月23日(月)
「面接/説明力」とは
●「面接の授業」とは
●「説明力」とは
講師:黒崎亜美
17:30-20:20
1月30日(月)
「説明力」①
空間説明と時間軸説明
●体験「説明力」①
●練習を考えよう
講師:黒崎亜美
17:30-20:20
2月6日(月)
「説明力」②
具体から抽象へ
●体験「説明力」③
●練習を考えよう
講師:黒崎亜美
17:30-20:20
2月13日(月)
「面接/説明力」の
評価
●オンラインで面接
●方法と評価
講師:黒崎亜美
17:30-20:20
2月20日(月)
応用
●「説明力」のアクティブラーニング
講師:黒崎亜美
17:30-20:20
Contents
講座の内容
中上級レベルの「話す」授業の一つとして、「面接」が考えられます。学習者はその進路によって、さ まざまな面接の対策をすることになります。対策としての面接では、マナーや予想される問いに対する模範 解答などを学習することが多いのですが、突き詰めると面接では、受験者の「説明力」を問う試験ともいえます。 今回の講座では、面接に対応できるための説明力とは何か、具体的な事象に対する説明から、抽象度 の高い内容の説明へと進めるにはどうしたらいいか、また、学習者の発話に対してどのようなフィード バックが求められるのかを考えます。さらにテストとしての「面接」では、どのように評価することが必要かを、受講者の皆さまとともに考えてまいります。
Contact
bottom of page